専門的知識・技術を活かした
無理のないリハビリテーション
当院では、理学療法士による専門的なリハビリテーションを受けていただけます。医師の指示のもと、無理のない効率的なリハビリを行い、治癒や回復を促進します。
主に「関節の痛みや動かしづらさがある方」「上肢・下肢・体幹の手術後の方」「スポーツによる痛み・けが」など日常生活で身体を動かすのに少しでも支障をきたしている方が対象となります。「肩が上がらない」「歩きにくい」など、症状に合わせた個別対応を行っています。

石橋整形外科のリハビリテーション科
理学療法士が在籍
医師と連携し、専門知識と技術を活かして、効果的で安心なリハビリを提供します。
充実した設備
物理療法・運動療法に対応した最新機器を備えています。
運動器リハビリテーション(Ⅱ)を取得
当院は「運動器リハビリテーション(Ⅱ)」の施設基準を満たしており、院長の指示のもと、専門のスタッフが常時勤務しています。患者様一人ひとりに合わせた適切なリハビリを提供しています。
※ 運動器リハビリテーションとは
そもそも「運動器」とは、骨・関節・筋肉・神経など、身体を支え動かす役割をもつ組織・器官の総称です。運動器の障害には、骨折や変形性関節症、腰痛、肩の痛み、スポーツ障害などが含まれ、日常動作や仕事、スポーツのパフォーマンスに支障をきたすことがあります。
「運動器リハビリテーション」は、ストレッチや筋力トレーニングなどの運動療法や、物理療法(温熱・電気刺激など)を組み合わせ、機能の改善と生活の質の向上を目的に行われます。当院では、これらを効果的に取り入れ、症状の早期改善と再発予防を目指します。
リハビリテーションの流れ
❶ 医師の診察・診断
リハビリの必要性が認められた場合、開始となります。※診断が必須です。
❷ リハビリの実施開始
診察結果をもとにリハビリ実施計画を作成し、理学療法士が対応します。
内容は症状や疾患に応じて個別に調整され、1回のリハビリは20~40分程度です。
❸ 継続・見直し
治療期間が延長される場合は、再評価を行い、計画の見直しを行います。